千島土地グループは、所有不動産の価値向上と社会との共生を実現するためのまちづくりを目指し、以下のような活動に取り組んでいます。

  • 北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ構想
  • 歴史的建造物「芝川ビル」の保存・活用
  • アヒルプロジェクト

北加賀屋
クリエイティブ・
ビレッジ構想

大阪湾に近い木津川流域は、かつて重厚長大産業の集積地として日本の近代化を支えてきました。 当社はその木津川沿いの北加賀屋地区に約23万㎡の経営地を有しており、大正時代から高度成長期にかけて、造船所やその関連工場等に土地を賃貸していました。 しかし産業構造の変化に伴う造船所の移転等により土地の返還が進んだことから、近年では新たにアート関係者に土地や建物を供することにより、北加賀屋を芸術文化の集積する創造的エリアへと変えていく「北加賀屋クリエイティブ・ビレッジ(KCV)構想」に取り組んでいます。

※2011年に企業メセナ協議会「メセナアワード2011 」にて「メセナ大賞」受賞。

01

名村造船所大阪工場跡地の活用
(クリエイティブセンター大阪)

01

名村造船所大阪工場跡地の活用
(クリエイティブセンター大阪)

1988年に返還された名村造船所大阪工場跡地は、その約42,000㎡の敷地・建物の新しい活用の仕方を色々と模索してきましたが、2004年秋に、 この場所を拠点として30年間継続するアートプロジェクト「NAMURA ART MEETING‘04-’34 」が始まったことをきっかけに、芸術文化活動の拠点として活用することになりました。
2005年には、旧事務所棟内に創造スペース「BLACK CHAMBER」を創設、同時に「STUDIO PARTITA」など敷地内の他施設をあわせた「クリエイティブセンター大阪(CCO) 」がオープン。 産業遺産のポテンシャルを活かして、さまざまな創造活動がおこなわれています。

02

アーティスト、クリエイター等に
よる空家再生

02

アーティスト、クリエイター等による空家再生

経営地の返還の際に引き取った工場跡や住居などの建物を、アーティストほかクリエイティブな活動を行う方々に限り、比較的低価格で賃貸しています。 物件の改装は自由、退去時の原状回復は不要としていることから、入居者が思い思いに改装し、約40の物件がアトリエやギャラリー、オフィス、ショップやバーなど、 創造性を発揮する場へと生まれ変わっています。
※最新の情報については、「北加賀屋つくる不動産」ウェブサイト をご覧ください。

03

北加賀屋みんなのうえん

03

北加賀屋みんなのうえん

空き地をコミュニティ活性化に活用しようとの発想から、2011年に「北加賀屋クリエイティブ・ファーム事業」を立ち上げ、参加者同士のコミュニケーションを重視する「北加賀屋みんなのうえん 」を2012年に開園しました。 現在は北加賀屋を拠点に活動する一般社団法人グッドラック が運営を担当し、アートと農を組み合わせた北加賀屋ならではの都市型農園として、全国的にも注目されています。

04

APartMENT

04

APartMENT

旧社宅を一般向けの賃貸住宅として改装するプロジェクト。 現代アート、プロダクト、照明、テクノロジー、インテリア、造園といった"建築"の枠を超えて集まった8組のアーティスト、クリエイターが8戸の住戸をリノベーションし、 「アートを内包する集合住宅」として生まれ変わりました。 アートとリノベーションの融合、住人の創造性の誘発といった点が評価され、2017年2月に、 大阪市の実施する顕彰事業「第30回大阪市ハウジングデザイン賞」において「大阪市ハウジングデザイン賞特別賞」を受賞しました。
APartMENT

05

千鳥文化

05

千鳥文化

造船業が活況を呈していた時代に立てられた旧文化住宅を、「継ぐかたち」をコンセプトに掲げ、食堂、バー、古材バンク(商店)、アトリウム(イベントスペース)の用途をもつ建物に再生しました。外観や建物の持つ空間のユニークさは残しつつ、この地域に新たな仕事や資源の循環を生み、新しい価値観の発信を行うクリエイティブな拠点となることを目指します。
(撮影:増田好郎)
千鳥文化

06

おおさか創造千島財団 の設立・支援

06

おおさか創造千島財団の設立・支援

2011年に、当社の設立100周年記念事業として設立。 大阪で行われる芸術文化活動に対する公募助成事業、北加賀屋の工場跡を活用したMASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)の運営などに取り組んでいます。 当社は財団の活動を側面的に支援しています。
(撮影:守屋友樹)
おおさか創造千島財団

07

M@M(モリムラ@ミュージアム)

07

M@M(モリムラ@ミュージアム)

旧家具屋を再生し、大阪出身・在住の現代美術家・森村泰昌氏がプロデュースする自身初の個人美術館を2018年に開館しました。「広く=さまざまな方が」「深く=未知なる発見をするために」「長く=何度でも訪れたくなる」をコンセプトに、北加賀屋の新たな芸術・文化の発信地となることを目指しています。当社は展示場所を提供するなどM@Mの活動に対し特別協力を行っています。
(撮影:福永一夫)
M@M(モリムラ@ミュージアム)

08

音ビル

08

音ビル

工場の多いエリアに位置する旧事務所建物を、住宅密集地では活動が難しくなってきている音楽系の活動拠点として再生しています。現在は、音楽スタジオ、シェアスタジオが入居するほか、不定期で様々なイベントをおこなっています。

09

Super Studio Kitakagaya

09

Super Studio Kitakagaya

元造船所の建物を、アーティストやクリエイターのためのシェアスタジオを含む複合施設「Super Studio Kitakagaya(SSK)」としてオープン。
スタジオは通常公開されることを前提とした場所ではありませんが、SSKでは、作品だけではなく、ユニークな空間でおこなわれる創造活動を、つくり手であるアーティストやクリエイターとともに広く、多くの方に見ていただける機会を提供します。
(撮影:増田好郎)

10

kagoo

10

kagoo

元家具店舗兼事務所の建物を、北加賀屋の新しい芸術文化活動の拠点として整備しました。展覧会やパフォーマンス等が実施可能なイベントスペースと複数のギャラリーが入居する複合施設を計画しています。
Matterportで2022年7月の「千島土地コレクション『TIDE-潮流が形になるとき―』」開催時のkagoo内部をご覧いただけます。
(撮影:増田好郎)

01

名村造船所大阪工場跡地の活用
(クリエイティブセンター大阪)

1988年に返還された名村造船所大阪工場跡地は、その約42,000㎡の敷地・建物の新しい活用の仕方を色々と模索してきましたが、2004年秋に、 この場所を拠点として30年間継続するアートプロジェクト「NAMURA ART MEETING‘04-’34 」が始まったことをきっかけに、芸術文化活動の拠点として活用することになりました。
2005年には、旧事務所棟内に創造スペース「BLACK CHAMBER」を創設、同時に「STUDIO PARTITA」など敷地内の他施設をあわせた「クリエイティブセンター大阪(CCO) 」がオープン。 産業遺産のポテンシャルを活かして、さまざまな創造活動がおこなわれています。

02

アーティスト、クリエイター等による空家再生

経営地の返還の際に引き取った工場跡や住居などの建物を、アーティストほかクリエイティブな活動を行う方々に限り、比較的低価格で賃貸しています。 物件の改装は自由、退去時の原状回復は不要としていることから、入居者が思い思いに改装し、約40の物件がアトリエやギャラリー、オフィス、ショップやバーなど、 創造性を発揮する場へと生まれ変わっています。
※最新の情報については、おおさか創造千島財団のウェブサイト をご覧ください。

03

北加賀屋みんなのうえん

空き地をコミュニティ活性化に活用しようとの発想から、2011年に「北加賀屋クリエイティブ・ファーム事業」を立ち上げ、参加者同士のコミュニケーションを重視する「北加賀屋みんなのうえん 」を2012年に開園しました。 現在は北加賀屋を拠点に活動するNPO法人Co.to.hana が運営を担当し、アートと農を組み合わせた北加賀屋ならではの都市型農園として、全国的にも注目されています。

04

APartMENT

旧社宅を一般向けの賃貸住宅として改装するプロジェクト。 現代アート、プロダクト、照明、テクノロジー、インテリア、造園といった"建築"の枠を超えて集まった8組のアーティスト、クリエイターが8戸の住戸をリノベーションし、 「アートを内包する集合住宅」として生まれ変わりました。 アートとリノベーションの融合、住人の創造性の誘発といった点が評価され、2017年2月に、 大阪市の実施する顕彰事業「第30回大阪市ハウジングデザイン賞」において「大阪市ハウジングデザイン賞特別賞」を受賞しました。

05

千鳥文化

造船業が活況を呈していた時代に立てられた旧文化住宅を、「継ぐかたち」をコンセプトに掲げ、食堂、バー、古材バンク(商店)、アトリウム(イベントスペース)の用途をもつ建物に再生しました。外観や建物の持つ空間のユニークさは残しつつ、この地域に新たな仕事や資源の循環を生み、新しい価値観の発信を行うクリエイティブな拠点となることを目指します。
(撮影:増田好郎)

06

おおさか創造千島財団の設立・支援

2011年に、当社の設立100周年記念事業として設立。 大阪で行われる芸術文化活動に対する公募助成事業、北加賀屋の工場跡を活用したMASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)の運営などに取り組んでいます。 当社は財団の活動を側面的に支援しています。
(撮影:守屋友樹)

07

M@M(モリムラ@ミュージアム)

旧家具屋を再生し、大阪出身・在住の現代美術家・森村泰昌氏がプロデュースする自身初の個人美術館を2018年に開館しました。「広く=さまざまな方が」「深く=未知なる発見をするために」「長く=何度でも訪れたくなる」をコンセプトに、北加賀屋の新たな芸術・文化の発信地となることを目指しています。当社は展示場所を提供するなどM@Mの活動に対し特別協力を行っています。
(撮影:福永一夫)

08

音ビル

工場の多いエリアに位置する旧事務所建物を、住宅密集地では活動が難しくなってきている音楽系の活動拠点として再生しています。現在は、音楽スタジオ、シェアスタジオが入居するほか、不定期で様々なイベントをおこなっています。

09

Super Studio Kitakagaya

元造船所の建物を、アーティストやクリエイターのためのシェアスタジオを含む複合施設「Super Studio Kitakagaya(SSK)」としてオープン。
スタジオは通常公開されることを前提とした場所ではありませんが、SSKでは、作品だけではなく、ユニークな空間でおこなわれる創造活動を、つくり手であるアーティストやクリエイターとともに広く、多くの方に見ていただける機会を提供します。
(撮影:増田好郎)

10

kagoo

元家具店舗兼事務所の建物を、北加賀屋の新しい芸術文化活動の拠点として整備しました。展覧会やパフォーマンス等が実施可能なイベントスペースと複数のギャラリーが入居する複合施設を計画しています。
Matterportで2022年7月の「千島土地コレクション『TIDE-潮流が形になるとき―』」開催時のkagoo内部をご覧いただけます。
(撮影:増田好郎)

歴史的建造物
「芝川ビル」の保存・活用

国登録有形文化財「芝川ビル」

江戸時代から大阪の経済活動の中心として栄えてきた船場地区に建つ芝川ビルは、1927(昭和2)年に建てられた近代建築です。 都心部の立地ゆえに、開発により周辺の歴史ある建物が次々と取り壊される中、芝川ビルは今も竣工時と殆ど変わらない姿で建ち続け、2006年には国の登録有形文化財となりました。 大阪における近代建築への関心の高まりの中で、建物の改修工事や魅力的な店舗テナントの誘致により、建物の魅力の向上・発信に力を入れています。

レンタルスペース
「芝川ビル モダンテラス」

当初、芝川家の事業用事務所として建てられた芝川ビル。戦前は芝川家が設立した花嫁学校として利用された時期もありましたが、戦後は事務所中心のテナントビルとなり、時に建物の雰囲気にそぐわない改修も行われてきました。
そんな中で4階屋上テラスに増築された部分を撤去して往時の姿そのままに再生したのが「芝川ビル モダンテラス」です。 再生工事が完了した2007年よりレンタルスペースとして運用され、アートイベントやフェスティバル、パーティー、演奏会、展示会、会議室など、様々な用途で活用されています。

アヒルプロジェクト

2009年夏、当社の地域創生・社会貢献事業の一環として、オランダの若手アーティスト・F.ホフマンの作品「ラバー・ダック」を、大阪・中之島付近の河川上に展示しました。

この企画は、同時期におこなわれた大阪のシンボルイベント「水都大阪2009」を民間の立場から応援するとともに、より多くの方に現代アートを身近に感じていただきたいという趣旨で実施したものです。

川面に突如あらわれた高さ9.5mの子アヒルのオブジェは、その愛くるしい表情と驚くべき大きさでたちまち皆の心をつかみ、一躍水辺の人気者に。いつもと違う中之島の景色を、多くの方々に楽しんでいただきました。

作品・アーティストについて

作品コンセプト

このフローティング・ダックは、政治的意味合いで分割される国境など、この世に存在しないことを知っています。
そして、このアヒルが持つ、世界の緊張を和らげる癒しの特性は、あらゆる世代に優しく、親しみやすく受け入れられることでしょう。
作家のフロレンタイン・ホフマン(Florentijn Hofman)は、オランダ・ロッテルダムを拠点とし、公共空間で巨大な作品を展示するという活動を継続的に行っているアーティストです。
「ラバー・ダック」もそのひとつで、これまでにフランス、ブラジル、ベルギーなどで展示されてきました。

Florentijn Hofman 
公式ウェブサイト(英語)
http://www.florentijnhofman.nl

日本でのこれまでの展示

01 アヒルプロジェクト2009

 
展示期間
2009年9月4日~10月4日
展示場所
水都大阪2009八軒家浜会場、名村造船所跡地
主催
千島土地(株)

「日本オランダ年2008-2009」
認定事業

02 八軒家浜オープニングプロジェクト
~帰ってきたラバー・ダック&リバーサイドカフェ~


Photo by Hiromitsu Morimoto


Photo by Hiromitsu Morimoto

展示期間
2009年12月12日~25日(「OSAKA光のルネサンス」と同時開催)
展示場所
八軒家浜
主催
(財)大阪府都市整備推進センター、大阪シティークルーズ推進協議会
共催
大阪府
作品提供
千島土地(株)

03 「ラバー・ダック」展示


Photo by Hiromitsu Morimoto


Photo by Hiromitsu Morimoto

展示期間
2010年10月1日~3日
展示場所
名村造船所跡地(大阪市住之江区)
主催
千島土地(株)

04 水都大阪・水と光の憩い空間プロジェクト「ラバー・ダック@中之島バンクス」


Photo by Hiromitsu Morimoto
展示期間
2010年12月11日~25日
展示場所
中之島バンクス前(大阪市北区)
主催
大阪府、大阪東南ロータリークラブ、(財)大阪府都市整備推進センター、大阪シティクルーズ推進協議会、水都賑わい創出実行委員会
作品提供
千島土地(株)

05 「ラバー・ダック」展示


Photo by Hiromitsu Morimoto
展示期間
2011年10月10日
展示場所
名村造船所大阪工場跡地(大阪市住之江区)
主催
千島土地(株)

06 「ラバー・ダック」震災チャリティ展示


Photo by Hiromitsu Morimoto
展示期間
2011年10月22日~30日
展示場所
中之島公園バラ園橋(大阪市北区)
主催
千島土地(株)
共催
水都賑わい創出実行委員会
協力
フロレンタイン・ホフマン

07 海フェスタおのみち~海の祭典2012尾道・福山・三原
~「ラバー・ダックの展示」




おのみち住吉花火まつり

展示期間
2012年7月14日~29日
展示場所
尾道水道(広島県尾道市 尾道駅前芝生広場)
主催
第9回海フェスタ実行委員会
一般財団法人ツネイシみらい財団
作品提供
千島土地(株)

08 「ラバー・ダック」展示

展示期間
2012年10月13日
展示場所
名村造船所大阪工場跡地(大阪市住之江区)
主催
千島土地(株)

09 水都大阪フェス2012「ラバー・ダック」展示

展示期間
2012年10月14日~21日
展示場所
中之島公園バラ園橋
主催
水都賑わい創出実行委員会
作品提供
千島土地(株)

10 水都大阪フェス2013「ラバー・ダック」展示

展示期間
2013年10月11日~18日
展示場所
中之島GATE (大阪市西区川口)
主催
一般社団法人水都大阪パートナーズ
作品提供
千島土地(株)

11 「ラバー・ダック」展示

展示期間
2013年10月20日
展示場所
名村造船所大阪工場跡地(大阪市住之江区)
主催
千島土地(株)

12 中之島ウエスト冬ものがたり2013「ラバー・ダック」展示

展示期間
2013年12月16日~25日
展示場所
ほたるまち港(大阪市福島区福島)
主催
中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
作品提供
千島土地(株)

13 中之島ウエスト冬ものがたり2014「ラバー・ダック」展示

展示期間
2014年12月13日~25日
展示場所
ほたるまち港 (大阪市福島区福島)
主催
中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
作品提供
千島土地(株)

14 水都大阪フェス2015「ラバー・ダック」展示

展示期間
2015年9月18日~10月12日
展示場所
中之島公園バラ園橋(大阪市北区)
主催
一般社団法人水都大阪パートナーズ
作品提供
千島土地(株)

15 狭山池築造1400年記念事業「ラバー・ダック」展示

展示期間
2016年4月1日~5月8日
展示場所
狭山池北堤(大阪狭山市)
主催
大阪狭山市
作品提供
千島土地(株)

16 「すみのえアート・ビート」での展示

展示期間
2014年10月19日、2015年10月18日、2016年9月11日、2017年11月12日、2018年11月11日
2019年10月13日、2021年11月14日、2022年11月13日、2023年11月5日
展示場所
クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)(大阪市住之江区)
主催
千島土地(株)

17 「漂えど沈まず ラバー・ダック〜Fluctuat nec mergitur〜」での展示


Photo by Hiromitsu Morimoto


Photo by Hiromitsu Morimoto

展示期間
2020年8月1日~8月31日
展示場所
天満橋・八軒家浜(大阪市中央区)
主催
水都大阪コンソーシアム
作品提供
千島土地(株)

18 「中之島ウエスト冬ものがたり2021」での展示


Photo by Hiromitsu Morimoto


Photo by Hiromitsu Morimoto

展示期間
2021年12月10日~25日
展示場所
ほたるまち港(大阪市福島区福島)
主催
中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
作品提供
千島土地(株)

19 「中之島ウエスト冬ものがたり2022」での展示


Photo by Hiromitsu Morimoto


Photo by Hiromitsu Morimoto

展示期間
2022年12月9日~25日
展示場所
ほたるまち港(大阪市福島区福島)
主催
中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
作品提供
千島土地(株)